今月のつぶやき(12月号)
★ 12月になって、やっと蚊を見なくなりました。(安藤)
★ 敬倫塾のインスタ@keirinjukuにどんなイベントや講座案内の投稿をしても、いいね数で「今日の虎哲」に勝てません。 ※虎哲(こてつ)=本校の番犬(磯部)
★ ジムに通い始めました。目標は、「続けること」です!!!(大橋)
★ この塾報もそうですが、世間ではペーパーレス化が進んでいますね。郵便料金の値上がりにより、さらに進むでしょうね。(小野田)
★ 先日、新たに大きな素数が発見されました。今回見つかった素数が約4100万桁で、桁数が大きすぎて想像もできません。(久木田)
★ 毎年香嵐渓に紅葉を見に行っています。もちろん、わんこと一緒に。今年は、茶色に変色している葉も多かったです。去年と大きく違うのは、日本人以外の人が3割くらい紅葉狩りを楽しんでいたこと。インバウンド効果ですね。(小久保)
★ 紅葉を見に行ってきました。ここ数年のお気に入りは、比叡山延暦寺と西教寺(明智光秀の菩提寺)です。西教寺の入り口の紅葉のトンネルは圧巻です。そして、帰りに定番の551蓬〇の豚まんとシュウマイを買い込んできました。(杉浦)
★ 最近、朝晩冷え込むようになってきたので、「スタイルヒート」を買いに行ったのですが、何とオンラインストア販売へ変更で店舗販売が原則無しとのこと。インナーや靴下などはすぐに使うものなので、ネット販売でのメリットを感じず、モヤモヤ感が残っています。(鈴木)
★ 先日、またしても自転車が故障。走行中にチェーンがちぎれて飛びました。(こういうことあり得ます!?)これまで様々な故障を気合で自己修復してきましたが、今回ばかりはお手上げでした。(津田)
★ 久しぶりに東京に行ってきました。都会の高層ビルに圧倒されました。(中村友香)
★ 個人的に柿の種をよく食べる季節となりました。浪◯屋の柿の種とブラックコーヒーを味わいながら、いい音楽を聴く、それも至福の時です!(中村登)
★ 今年の冬はインフルエンザ、コロナに加えてマイコプラズマ肺炎が流行しそうです。睡眠をしっかりとって感染症に備えましょう。(船橋)
★ 先日、塾からの帰り道で高校生と間違えられて警察官に補導されかけました。着ていたスーツがブレザーに見えたようです。その時に自転車の防犯登録の照会をされたのですが、「ホソダ」なのに「ホンダ」と登録されていたようで、かなり時間を取られてしまいました。(細田)
★ 家族で一宮の138タワーパークに行ってきました。夜景がきれいでした!(村山)
★ 先日中津川に行ってきました。近くに竜神の滝という、パワースポットがありました。マイナスイオン満載の透き通った蒼い滝がとてもきれいで、外国人にも大人気でした。(山田)
★ 小学校2年生まで暮らしていた街に、ウン十年ぶりに行ってきました。その頃遊んでいた公園や神社がまだ残っていて感動しました。(渡邊)