2019-12-05 / 最終更新日 : 2019-12-05 敬倫塾 塾長提言 私立高校受験先の決定 ここ数年、敬倫塾生でない方が、全県模試受験のために、本校を利用することが続いています。塾を利用していても、その塾で全県模試が受けられないというケースもあります。 高校の受験先を決定するのは、所属している中学の担任ですが […]
2019-10-15 / 最終更新日 : 2019-11-14 敬倫塾 塾長提言 大学受験の出願資格は英検で ―本校は英検の準会場です― ※11月1日に、文科省より英語民間試験の延期の発表がありましたが、当提言はそのまま掲載いたします。ご了承ください。 オリンピックが開催される2020年度以降は、大学入試が大きく変わります。その最たるものが英語です。今、日 […]
2019-09-16 / 最終更新日 : 2019-10-03 敬倫塾 塾長提言 米中摩擦と高校進学 この2つは、全く関連がないように思われますが、私にとっては「米中摩擦」は特別な意味を持っているように思えます。 (2019年 8月27日(火)朝日新聞 朝刊)人口爆発で将来の25億人市場と期待されるアフリカで、内需を狙っ […]
2019-08-31 / 最終更新日 : 2019-08-31 敬倫塾 塾長提言 変わっていく高校入試の英語 2018年3月~2019年2月に、私は黒川校で中学3年生と中学1年生に英語を指導しました。 3年生の指導については、従来との差はほとんどありませんでした。ところが、中学1年生の指導には、とても苦労しました。小学5年生から […]
2019-08-30 / 最終更新日 : 2019-08-31 敬倫塾 塾長提言 相次ぐフランチャイズ塾の閉鎖と 敬倫塾の取り組み 皆さんの周囲で、新しいコンビニが出店していることはありませんか。その一方で、今まであったコンビニが閉鎖されています。同様のことは、学習塾業界でも見られ、2018年は、それが顕著であったと報告されています。 消費税の増税は […]
2019-06-15 / 最終更新日 : 2019-06-13 敬倫塾 塾長提言 全国学力調査(英語に関して) 日本での中・高生の英語の学力は、世界の中でも、また、アジアの中でも信じられない程低い状態です。オリンピックが開催される2020年度より、センター試験が廃止されることは決まっていますが、英語の学力を把握するための方法は、い […]
2019-05-30 / 最終更新日 : 2019-05-30 敬倫塾 塾長提言 中高生英語力 自治体で差 (2019年4月17日 朝日新聞朝刊より) 全国の公立学校の中高生のうち、2018年度に政府が掲げる英語力の水準に達したのは、中3で42.6%(前年度比+1.9%)、高3で40.2%(同+0.9%)だったと、文部科学省が […]
2019-04-16 / 最終更新日 : 2019-04-20 敬倫塾 塾長提言 国公立大学合格の秘策(往復2時間の通学時間を30分に) 本校高等部、特に名西高校出身者の活躍 今年の本校高等部生は、敬倫塾にとって特別な生徒でした。今から約5年ほど前、中学1年生のG Aクラスは、元気な生徒が多いことでは良かったのですが、非常に落ち着きのないものでした。それは、小学生だった頃からの落ち着きのなさが […]
2019-03-18 / 最終更新日 : 2019-03-18 敬倫塾 塾長提言 能率アップの秘訣 自分にあった指導法と教材をみつける (私が理科嫌いになった理由) 小学生の頃は、一人の担任がほとんどの教科を指導してくれます。そのため、教科によっての理解が大きな差をもつことはなかったといえます。中学生になると、それぞれの教科に異なる担任がつきます。中学1 […]
2019-02-15 / 最終更新日 : 2019-02-15 敬倫塾 塾長提言 いわゆる レベルの高い中学、低い中学 敬倫塾がこの地に誕生したのは1976年12月で、それまで私が主に指導してきたのは西区です。このほかに中村区や千種区があります。指導してきた地区での対象中学校は主に次のようでした。 (西区周辺)丸の内、菊井、笹島、浄心 ( […]