高3生 授業コース案内(2023年度)
志望大学別で、おすすめの講座を紹介します。受講する講座を選択する際の参考にしてください。
講座概要
国公立理系5科セット(英語・数ⅠAⅡB・国語・理科2科目の計5講座)または、国公立文系5科セット(英語・数ⅠAⅡB・国語・地歴公民2科目の計5講座) を受講の方は、受講料が割引となります。
指導時間数 | 月額受講料(消費税込み) | |
国公立理系5科セット ・国公立文系5科セット | 5講座500分/週 | →45,000円 |
クラス指導 | 各100分/週 | 1講座 15,400円※ |
個別指導 | 【本校】 各100分/週 【黒川校・白壁校】 各120分/週 | 【本校】 1講座 18,150円※ 【黒川校・白壁校】 1講座 19,800円※ |
※単科受講は、受講講座数2以上で減額がございます。
時間割〈本校〉
時間帯 17:30~19:15(金曜日は17:15~19:00)/20:10~21:55
17:30~19:15 | 20:10~21:55 | |
月 | Ⅲ生物 | 個別数学・個別理科・個別国語 |
火 | Ⅲ日本史 Ⅲ化学 個別英語 | 数学ⅠAⅡB 個別国語 |
水 | 個別英語・個別数学 | |
木 | Ⅲ倫理・政経 個別数学・個別国語 | Ⅲ国語 |
金 | Ⅲ物理 個別国語 | 個別英語・個別数学 |
土 | 【13:10~】 Ⅲ世界史 個別英語・個別数学・個別理科 【15:05~】 個別英語・個別数学・個別理科 【17:00~】 数学Ⅲ 個別英語 | Ⅲ英語 個別数学 |
国公立大学を志望する方
国公立大学の入試では、まず共通テストでボーダーラインを超える得点を取ることが目標となります。共通テストに必要な教科・科目においては、それらに対応しうる学力を完成していく必要があります。さらには、二次試験の記述・論述問題では答案作成の技量も必要となるため、入試過去問の演習を通じての記述・論述対策が必要となります。
国公立大学受験コース おすすめ講座選択
英語 | 英語(+個別英語) | |
数学 | 医歯薬・理工系 | 数学ⅠAⅡB・数学Ⅲ(+個別数学) |
農学・看護系 | 数学ⅠAⅡB(+個別数学)(+数学Ⅲ) | |
国語 | 国語(+個別国語) | |
理科 | 医歯薬・理工系 | 物理・化学(+個別理科) |
農学系 | 化学・生物または物理(+個別理科) | |
看護系 | 化学・生物または個別理科 | |
社会 | 日本史または個別社会 |
難関私立大学を志望する方
私立の医歯薬系大学、関関同立、早慶、MARCH、南山などの難関大の受験に向けた指導を致します。
理系志望の方は、英語・数学・理科の3教科受験が一般的です。志望する大学・学部により、数学Ⅲの有無、理科の科目数や科目の選択が変わってくるので、注意が必要です。
難関私立大学 理系コース おすすめ講座選択
英語 | 英語(+個別英語) | |
数学 | 医歯薬・理工系 | 数学ⅠAⅡB・数学Ⅲ(+個別数学) |
農学・看護系 | 数学ⅠAⅡB(+個別数学)(+数学Ⅲ) | |
理科 | 医歯薬・理工系 | 物理(+化学)または化学 |
農学系 | 化学または生物 | |
看護系 | 化学または生物または個別理科 |
文系志望の方は、英語・国語・社会(地歴・公民)の3教科受験が一般的です。国語に関しては、現代文のみで受験できるところや、古文さらには漢文まで必要なところもあり、注意が必要です。また、一部の大学では、社会の代わりに数学で受験することも可能です。
難関私立大学 文系コース おすすめ講座選択
英語 | 英語(+個別英語) 〈3月~8月〉+個別英語〈9月~12月〉 | |
国語 | (現代文・古文・漢文) | 個別国語(+国語) |
社会 | 日本史/世界史/または個別社会 |
地元私立大学に進学予定の方
地元私立大学の受験に向けた指導を致します。私大入試に多いマーク方式の問題に対応する力をつけるために、まずは共通テストに対応する実力をつけることが、私大入試への基礎固めにつながります。
地元私立大学 進学コース おすすめ講座選択
文系 | 個別英語・個別国語・個別社会 |
理系 | 数学ⅠAⅡB(9月まで)・個別数学・個別理科・個別英語 |